延喜式内社 山国神社
延喜式内社 山国神社
御由緒

第50代垣武天皇延暦年中平安遷都(794)に当たり大内裏御造営の木材を山国の郷より徴せられ此の郷を御杣料地として定め大工寮修理職の官人として本殿を御造営せられ祭主として和気清麿呂公(733〜799)が奉仕せられた。

爾来大嘗祭の悠紀主基の御殿御造営の御用材を調達する事が恒例となった。第67代三条天皇の長和5年(1016)神位正一位を贈られ御祈願所として菊花の御紋章を賜り、春日 加茂 御霊 日吉の四社を建立して五社明神とした。

源平の兵乱に破壊されたが第87代四条天皇の天福元年(1233)再建され第96代後醍醐天皇、元弘の乱(1333)に亦々破却されたが足利尊氏の臣細川頼之当地に隠棲する間、本社復興のことを執奏し、幸いにも応永6年(1399)社殿を復旧 綸旨を賜る、この時足利義満(1358〜1408)丸に2引の徽章を奉納する、爾来この紋章を当神社の紋章とする。

その後第107代、後陽成天皇の慶長元年(1596)再建され明治6年(1873)郷社に明治33年(1900)府社に列格された、延喜式内の古くからの社である。

山国神社 境内社
  鎮座地 京都府京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1番地
  御祭神 大己貴命 大国主命
  御鎮座 光仁天皇 宝亀年中(770〜780)
  神階・社格 長和5年正一位を賜る 明治33年府社に列格
  境内社 右:春日神社(天児屋根命) 左:蛭子神社(蛭児命)
  飛地境内社 御霊神社(京都市右京区京北比賀江町坊ヶ瀬40)
[御祭神]崇道天皇 伊予親王 藤原吉子 橘逸勢 
文室宮田麻呂 吉備真備 藤原広嗣 藤原道真
末社 八幡神社
年中行事
1月 1日 元旦祭
1月10日 えびす祭(午前中)
歳ノ木祭(祈年祭)
10月例祭の前日 神幸祭
(御霊神社を発御)
10月第2日曜日 例祭・還幸祭
(山国隊鼓笛行進の奉納)
11月23日 七五三祈祷(午前中)
新嘗祭 御火焚祭(午後)
12月23日 天皇誕生祭 大麻領布式
12月31日 除夜祭 家内・交通安全祈願祭
 
行事紹介
えびす祭(午前中)/1月10日
えびす祭 平成に入り景気低迷と云われ出した頃より、少しでも景気が取り戻せたらと町内の会社や商店に呼びかけ、斎行してより以降、今では年中の行事になっています。
     
歳ノ木祭(祈年祭)/1月10日
歳ノ木祭(祈年祭   新嘗祭にお供えした稲穂を斎種(ゆだね)として(半紙に5粒程包み中へ藁(わら)と榊(さかき)の葉を入れ)各氏子さんの家へお配りする行事です。
昔は、田んぼの水口花として立てたり苗代に差したりして、豊穣を祈願したものですが、現在ではビニールハウスの苗代や神棚にお供えされるように変わってきているようです。
昔から言い伝わっている行事です。
     
神幸祭/10月第2日曜の前日
神幸祭   神幸祭   神幸祭   神幸祭
 
午後7時 御霊神社を出発、御輿を車にお載せし,
氏子中を廻り山国神社へ
 
例祭 還幸祭/第2日曜 午前11:00斎行
例祭 還幸祭   同日、午後1時、神社を出発。
「山国隊軍楽保存会」の人等が鼓笛を奏楽、行進し、後に70名程の若者が担ぐ御輿が続き、総数約130名の人が村中を練り
歩き、約5時間かけて再び御霊神社に収まる迄の約6kmの道程
 
山国フェスタ/10月第2日曜
山国フェスタ   第2日曜、朝から神社参道の傍らにて特産品等を即売・展示され終日賑わいます。
 
七五三/11月23日(祝日)午前中
七五三   子供達の成長を感謝し、これからの健康を祈願するお祭で、他所より少し遅れて、この日に行っています。
 
維新勤皇山国隊
維新勤皇山国隊   毎年、10月22日に京都三大祭の一つである時代祭りの先頭を行く維新勤皇山国隊のルーツである。
平安遷都が行はれた際に 大内裏宮殿造営の為、当地より、杉、桧、松などの材木を提供し、御本山御領地として定められ、
又、鮎や松茸といった土地の産物を献上し以来、皇室との繋がりが非常に深くなった土地柄である。
時は移り、慶応3年(1867)12月更生復古の宣言がなされ、朝廷より当地にも檄文が廻り、5日間で83名の農民兵が結成された。これが後の山国隊である。
  翌年1月、83名の隊士は上京し、48名は御所や市中の警護につき、35名の隊士は、鳥取因幡藩士と共に関東や東北地方に出陣し、5ヶ月間の激戦を重ね、ようやく帰路につく。実に故郷を出発して1年2ヶ月の間、明治2年2月 数々の輝かしい武勲をたてて故郷山国へ凱旋する。
戦いの中で3名の戦死者を出した安塚の戦い4月22日を以来、
山国護国神社では、毎年慰霊祭が行われている。
尚、明治28年(1895)遷都1100年を記念し創建された平安神宮の第一回の時代祭りに山国隊が参加をし、大正7年頃までの25年間を祭りの先頭で行進する。山国神社の、還幸祭に当時の隊士の勇姿で隊列し行進する。
アクセス
■ 交通機関
西日本JRバス
京都駅西口「高雄・京北線」
『周山行』・『丹波上川・ゼミナールハウス行』
乗車で周山下車
(京都駅から所要時間/80分)
■自動車
名神京都南又は東IC、国道1号、9号、
171号などから国道162号(周山街道)に入り、
高雄を経由して周山まで
(福王子交差点から所要時間/40分)
地図
お問い合わせ
〒601-0323
京都府右京区京北鳥居町
宮ノ元1番地
電話:0771-53-0026
FAX:0771-53-0440
地図 地図